9月24日「Let‘s talk about cheese🧀」を開催しました。
これは、学生時代になかなか触れ合う機会の少ない生産者の方と学生の交流の場を設けるイベントです。
今回はこのレポートを書いている筆者の大好物“チーズ”をテーマに、北海道むかわ町ASUKAのチーズ工房の北川飛鳥さん(https://asuka-cheese.com/)をお招きして、飛鳥さんの経歴や、普段の生活では触れる事のできない専門的なチーズの知識を聞くことが出来ました!そして最後はチーズを製造する際に大量にできてしまうホエイの活用方法についても議論しました。
学生にとって職人の経歴やチーズの知識など吸収することもできて、さらにホエイの活用方法という問題解決策を考えその場でできたアイディアを実際に職人と話すことで、「その解決方法だとこれが問題になるのよね~」と学生自身が見落としていた視点もみえたり、逆にまだ職人も試したことのないアイディアを学生が提案したりと吸収した知識や今までの経験をアウトプットできる良い機会になりました。
参加学生の中には、熱狂的なチーズファンの方がおり、SNS上で職人ともつながっていたためzoom上で夢の対談が実現したと言っている学生もいました。
チーズって本当に奥が深いです。大好物だからこそ、どんな風にできているのか、おいしさの秘訣はどこにあるのだろうとおもっていました。今回話を聞いていて、きっと職人だからこそ持っている感覚と一つ一つ丹精込めて思いの詰まったものになっているからおいしいのだなと思いました。
また、チーズを熟成させる菌はその土地にいる常在菌だそうです。つまり、その土地の菌たちにしか出せない味があるそうです。是非あなたの地元のチーズをたべてみてください!
次回はどこの職人を呼ぼうか探索中です!「もし我こそは」と言う方がいらっしゃったら連絡ください!
次回もお楽しみに!
投稿者プロフィール

最新記事一覧
Pick Up NEWS2025年3月15日【tugumi】4月スケジュールのご案内
Pick Up NEWS2025年2月17日【tugumi】3月スケジュールのご案内
Pick Up NEWS2025年2月17日【tugumi】2月スケジュールのご案内
Pick Up NEWS2024年12月12日【tugumi】1月スケジュールのご案内